Rails 4でRSpecとTwitter Bootstrap

Pocket

あれ?いつの間にか日曜日だ。

昨日の続き。
作るものは多言語ブログに決まった。だいたいこんな感じ。

    • キラキラネームがいいらしいので、名前はKonnyakuにする。これなら将来gem化するようなことがあっても被らないだろう。(Konjacにしようと思ったら既にあってビビったけど)
    • デザインはTwitter Bootstrapベース
    • コメントとRSSぐらいは付けたい
    • あと画像アップロードも。
    • 日・英で書ける
      (他の言語はとりあえず考慮しない。ブログ書くぐらいネット使ってて英語読み書きできないのは日本語ネイティブぐらいだよね?)
    • markdownで書く
    • markdownのコンパイル、コードのシンタックスハイライトはクライアントサイドで。
      (RedcarpetとかPygmentsに依存すると他の人に気軽に使ってもらいにくくなるので)
      → 勘違いしてた。Redcarpetは簡単にインストールできるのでmarkdownのパースはサーバ側でやることにする。
    • Travis CI使いたい
    • PostgreSQLに慣れとかないとそろそろやばそうなので無理やり使う
      (tagsをarrayでやってみりゃいいのかな?)

前回はただrails newしてscaffoldしただけだったけど、今回はrspec入れたりとかいろいろやって、開発をスタートできるとこまで持っていく。
この作業はそれなりに面倒い予感がする。

プロジェクト作成

いつもの作業。データベースはpostgresql。

動作確認。

いけた。

RSpec

続いてRSpec。標準のままいきたいところだけど、まだRSpecも習得しきれていないので他に手を出すのはやめておく。

はじめてのテスト。

通った。

twitter-bootstrap-rails

デフォルトSCSSなのになんでわざわざLESS使うの?という突っ込みはもっともだと思います。
僕もデフォルト教の信者なのですが、このケースではRailsではなく、「Twitter Bootstrapのデフォルト」を優先したい気分なのでいつもlessを使ってます。

動作確認

いけてる。
テストも一応。

問題なさそうな気がする。

長くなってきたのでcapybaraとかsimple-cov(rails4対応してるのかな?)とかはまた後で入れる。
どうせ今入れてうまくいった気になってもDBがからんできたら、あれ?ってなるだろうし。

いろいろ端折ってるので中身をもっと知りたい場合は、
tnantoka/konnyaku · GitHub
からどうぞ。

WEB+DB PRESS Vol.73


コメントを残す

Your email address will not be published. Please enter your name, email and a comment.